日本語訳:左の画像はパラオをモチーフにした着物の写真であり、坂井 教人氏の作品です。これはイマジン・ワンワールドが始めたKIMONO PROJECTの一環で製作されました。着物に描かれている鳥はBiib(ビーブ)別名ホリイヒメアオバトといい、パラオ固有の鳩であると共にパラオの国鳥です。
Category Archives: trivia
パラオの○○事情:トリビア(パラオ豆知識)#13
*図はイメージです。
Alii! こんにちは!朝は布団から出られず、日中は人肌恋しい季節になってきました。ご無沙汰のパラオトリビアのお時間です。さてみなさん、この夏はどこかお出かけはされましたか?普段の日常生活に欠かせなくなっているスマホですが、旅行の際にも一番役立つツールではないでしょうか。動画共有サイトで話題の「恋ダンス」を見るのも一つですが、様々な動画を見て現地に渡航する前にリサーチをすることも可能ですよね。また、旅の途中に「カシャ」っと素敵な写真を撮ってSNSにリアルタイムで載せたり、地図アプリで現在地や行き先を調べたりとスマホは快適な旅の必須アイテムともいえます!そこで今日は誰もが気になるパラオのインターネット事情についてお話しします!
早速ですが、ずばり、パラオでネットはあてにしない方がいいです・・・。繋がらない状況が多々あります。楽園パラオではそれは良いとも言えますがね。なぜ繋がりにくいかというと、パラオは海底ケーブルでは無く、衛星回線での通信を行っているからなのです。また、回線が少ないため、アクセスが集中してスピードが遅くなったり中断されたりしてしまうのです。衛星ということは天気にも左右されます。厚い雲や悪天候の時は・・・アウト!ちなみにパラオのネット環境を支える衛星はO3b Networks, Ltd.によって運営されており、2014年10月のパラオに於いてのサービス開始より容量(スループット)増加を何度か行っております。またそれ以前は静止衛星(GEO)の通信サービスを使用していたため、O3b の衛星より地球から遠い軌道を回っていることから通信がより不安定でした。2016年現在のパラオでのインターネット普及率は約30~35%と言われています。近年は観光客が増加し、また住民のインターネット需要も上がっていることからインターネットの供給が追い付かなくなっているんですね。パラオ旅行に行かれて、インターネット事情に悩まされる方も少なくないと思います。特にビジネスの方たちはキツイですよね・・・。
ネット環境が悪いことにショックを受けてるそこのあなた!安心してください、新サービスがありますよ。パラオとグアムをつなぐ“海底光ケーブル”が、来年2017年の11月頃に満を持して完成いたします(予定)!ADB(アジア開発銀行)からNorth Pacific Regional Connectivity Investment Projectへの約2500万ドル(USD)の融資により実現する国家プロジェクトです。またこのプロジェクトのために既存のPNCC (Palau National Communications Corporation/パラオ国立通信公社)とは別に専門公社のBSCC (Belau Submarine Cable Corporation/パラオ海底ケーブル公社)が設立されました(Belauはパラオ語でパラオを指します)。ちなみに海底ケーブルとは、海底に作られる通信用のケーブルのことです。衛星通信から海底ケーブルによる光通信に切り替えることで帯域幅(いわゆる通信容量)と速度が増し、スムーズにネットにアクセスができるようになると予想されます。この海底ケーブルはインドネシアとフィリピンからパラオ、グアム、ハワイを通りカリフォルニアまでつながるSEA-USプロジェクトの一部になります(SEA-USはSoutheast Asia-United States の略でありNECがシステムや設備のサプライヤーです)。海底ケーブルの地図を見ると一目瞭然ですが、グアムは南太平洋地域の海底ケーブルのハブになってます。また、パラオ国内の準備もちゃくちゃくと進んでおり、大統領府の発表によると予定通り進行中です。アルモノグイ州の接続ステーションの建設はもちろん、接続ステーションからアイライ州のPNCC本社設備への接続、インフラ設備の更新、そしてコロール中心街やバベルダオブ島各州へのライン確保が現在行われております。その他離島へのケーブル・ライン整備はこれからとなります。
ただこの海底ケーブルを通すにあたり、環境面において最大の難関がありました。それはパラオを取り囲む美しいサンゴ礁が破壊されるのでは!ということ。海底ケーブルはその名の通り、海底に敷くケーブルなのでサンゴ礁を傷つけてしまう可能性があります。また、パラオとグアムの間には世界一深いことで有名なマリアナ海溝という幅69km以上にもなる溝が長さ約2250kmに及び続いています。そしてマリアナ海溝の中にチャレンジャー海淵という世界最深点があるのです!この深度を測るのも一苦労で実際計測値が正しいかはわかりません。しかし、2010年にNOAA(National Oceanic and Atmospheric Administration/アメリカ海洋大気庁)とUNH(University of New Hampshire/ニューハンプシャー大学)の共同研究センター(The Center for Coastal and Ocean Mapping/Joint Hydrographic Center (CCOM/JHC))が行った最新の研究ではソナーを用いて深度を測った結果水深約10,994m・・・深すぎです。エベレストがすっぽり入ります。ということはここにケーブルを通す工事を行うのは非常に難しいです。そこで打開策として挙がったのは・・・そう、迂回です。サンゴ礁もマリアナ海溝をも避ける最適ルートが見つかりました!本当に、地球ってよく作られていますね。ちなみにこの海底ケーブル、バベルダオブ島の西側に位置するアルモノグイ州の接続ステーションからパラオの北西リーフの間を通ってグアムへと弧を描いて繋がっています。気になる方は航空写真でぜひ確認してみてくださいね~!
さて、2017年に完成が見込まれる海底ケーブルには多くの期待が寄せられています。政府としてはもちろん、安定して通信インフラによりパラオ国内におけるビジネスにも好都合になると思われることから特に経済的好影響が期待されます!光ファイバーケーブルがパラオに繋がることで、暮らしが便利になるでしょう。また、観光促進に加え、新たに皆さんによる現地からの情報発信、共有が重要になってきます。SNS、動画サイト、ブログなどその方法は多種多様。そう、今パラオへの旅行を考えているそこのあなたがパラオの観光大使になるのです!もちろん、高速インターネットは便利だけど今このご時世、世界中どこいってもネット環境が整備されていて、離れたいという方にはちょっとバッド・ニュースですかね・・・。なにせパラオはネットが遅いことがデメリットでもありましたが、その分ネットから離れてのんびりできるというメリットもありますからね(4時間ちょっとで行ける楽園)。
インターネットにおいては何かと不便といわれるパラオですが、来年この海底ケーブルがつながれば、国民も旅行者ももっと快適な生活や時を過ごせるかもしれませんね。皆様の来島をぜひぜひ、お待ちしておりま~~す!それではまた次回! Mechikung!
画像出典:アジア開発銀行/ADB
ジェリーフィッシュ・レイク:トリビア(パラオ豆知識)#12
Alii!!
皆さま、こんにちは!!
ここのところ、全然トリビアを更新できていないですね・・・
今月の初めまで続いていた水不足ですが、無事解消されました。多くのご心配をお掛け致しました。また、皆さまのご支援・ご協力に感謝しております。(近いうちにニュース欄の方に正式に発表させていただきます)5月より雨季に入ったパラオですが、例年通りの雨が観測されているかは心配ではあります。
さて、この水不足によりあのクラゲたちからSOSが発信されてます。
なぜかというと、もうすでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、「パラオといえばここ!」のジェリーフィッシュ・レイクのクラゲたちが劇的に減少しました。以前もお話ししたこのクラゲたちですが、この住処は塩水湖なんですね。そのため、今回の水不足の原因である雨不足(干ばつ)により塩分濃度が上がり、クラゲのご馳走であるプランクトンが減少したためにクラゲがいなくなったという報告がでています。元々およそ1300万匹いると推計されているジェリーフィッシュ・レイクのゴールデン・ジェリーフィッシュたち。日向を追って群れをなして集団行動していた光景が今では見れなくなってしまいました。
また今回の雨不足は近頃続いておりますエル・ニーニョ現象によるものとされてます。エル・ニーニョ現象について是非、調べてみてください。あとアメリカ航空宇宙局(NASA)の発表によると先月の世界の気温がなんと観測史上最高を記録したなんてニュースも出ていますよね。雨不足にもなる訳です・・・
1998年に同様な現象が起こった際、ジェリーフィッシュ・レイクのクラゲたちは時間は掛かったものの復活しました。今回も指の爪ぐらいの大きさの小さいクラゲなどが多数見られているので将来的には今までの様な姿に復活するのではないかと考えているというか願ってます。自然現象は厄介なことにどうすることもできないため、待つしかないという辛いところですね。ツアー会社によってはジェリーフィッシュ・レイクへのツアーを中止している模様です。
ゆらゆらと優雅に泳ぐクラゲたちの再来が待ち遠しいですね!
JPブリッジ:トリビア(パラオ豆知識)#11
Alii!! こんにちは!
さぁ~て、やっときました、トリビアの時間です!!
今回のトリビアは・・・
写真:写真撮影は2015年3月。天皇陛下ご訪問に際してパラオの国旗が橋の上、一定距離に揚げられている。
JPブリッジこと「日本-パラオ友好橋(Japan-Palau Friendship Bridge)」です!!
この写真は何回か登場してますよね。今回は詳細について紹介しま~~す!
そもそも、この橋梁はパラオ国際空港があるバベルダオブ島とパラオの総人口の3分の2が居住している旧首都のコロールを結んでおり、パラオでは無くてはならない橋です。では、なぜこの橋がJPブリッジと呼ばれているのでしょうか??
もともとこの場所には1977年に建設されたKBブリッジ(コロール島とバベルダオブ島の頭文字を取ってKB)がありました。この橋は韓国政府のODAで建設され、KBがKorea-Belau(パラオの別名)と掛け合わせることができたためこの名前が親しまれました。KBブリッジが完成するまで橋梁は存在しなかったため、このKBブリッジは住民や観光客の重要な生活の一部でした。また道路のみならず、水道管や送電線も兼ねていました。しかし、1996年9月26日、この橋が突然崩壊したのです。通勤時間であったこともあり、この崩壊により2名が死亡、4名が怪我を負い、パラオの経済に多大な影響を及ぼしました。その当時、首都であったコロールのライフライン(電気・水道・電話)も遮断されました。この事態を受け、当時のナカムラ・クニオ 元パラオ共和国大統領がパラオ初の非常事態宣言を発令しました。
この大惨事の後、しばらくの間は渡し舟や仮設の浮き桟橋で橋を作り代用していました。しかし、パラオ政府は日本に新たな橋の建設を緊急援助要請し、橋の崩壊から5年後の2001年12月、日本政府がODA(政府開発援助)によって1998年より4年間掛けた総工費約32億円の新KBブリッジが完成しました(開通は2002年1月)。日本政府の支援の下、日本の建設会社によって最新工法を駆使して、全長412mにわたる橋が建設されたのです。
マツタロウ大使の話では、特に一番最後のブロックが繋げられる時にパラオ全国民が見守っていたとのこと。最後のブロックのみがパラオ国外で作られ、バージ船によって運ばれてきました。橋の両サイドからクレーンで持ち上げられ、寸分の狂いも無くゆっくりと下ろされて固定されたブロックを見て驚きを隠せなかったとのこと。余談として、「そういえば、横浜ベイブリッジに似てないか?なんかJPブリッジのお兄ちゃん的な存在だね」とも言ってました。
この新しい橋梁を日本とパラオの友好の象徴としてJPブリッジこと「日本-パラオ友好橋(Japan-Palau Friendship Bridge)」と名付けられました!!ニューKB (Koror-Babeldaob)ブリッジとも呼ばれています。
写真:写真撮影は2015年9月。JPブリッジの水道管破損に伴い、仮設の水道管が設置されている。
現在、JPブリッジはパラオの発展に貢献しているとともに、橋の周辺で行われる独立記念式典でのボートレースの観覧場所となっており、パラオ人にとってとても馴染み深い場所となってます。週末も橋の両脇の公園広場で子供がよく遊んでいたりみんなで集まっていたりし、憩いの場です。まさに日本とパラオの友好の架け橋なのです!
みなさんがパラオを訪れた時には、必ずJPブリッジを通ると思うので、そのときは「ここが、あのJPブリッジか!!」と思い出してください~
それでは、Mechikung!Me a uriul~ さようなら!またね~~
特典映像?!
Alii!!
だいぶご無沙汰になってしまいました・・・
ここで「トリビアです!」と言いたいところですが、トリビアは近日更新ということで・・・もう少しお待ちください!
そこで!特典映像です!!!どうぞ!!
これは2015年9月頃の映像です。
どこのポイントか分かりますか??
新年
お~っとっと
皆さま、あけましておめでとうございます!!
年始はさすがに忙しいですね・・・
パラオ大使館は少人数でまわしておりますもので、雑務が続いておりました!ということで、皆さまから大使館宛てにお問い合わせいただきましても少々お時間をいただくことがしばしば
やはり去年でパラオの認知度が上がったのでしょうか?
お問い合わせが何かと多いような気がします。
本年も宜しくお願い致します。
以下、大使からのメッセージです。
Alii and Happy New Year from the Palau Embassy in Tokyo. Akemashite Omedetougozaimasu.
We hope to continue providing information and supporting your travel to Palau as well as your interests in Palau.
Kotoshimo Yoroshikuonegaishimasu.
Francis Matsutaro
日本語訳
こんにちは、そしてあけましておめでとうございます。
パラオへの渡航並びにパラオについての情報・関心を引き続きサポートできればと思います。
今年も宜しくお願い致します。
フランシス・マツタロウ
さてと・・・今年も終わりです!(ミニ・トリビア)
Alii! Season’s Greetings!
パラオでもクリスマスやお正月を祝うんですよ〜。
パラオは元々1885年~1899年がスペイン、そして1899年~1914年がドイツの植民地であったことからキリスト教が普及し、今では5割以上の人がキリスト教。その後、日本統治時代(1914年~1945年)を経てアメリカ統治(1945年~1994年)になったパラオではアメリカと似た家族と過ごすクリスマスが通例です。
日本統治時代の名残としてはお正月の定番、あずきのおしるこが大人気。しかし、お餅ではなくなぜか白玉を入れます。大晦日や元旦はアメリカや日本みたいに盛大にお祝いという形ではありませんが、一応ありますよ!ちなみにパラオでクリスマスと元日は祝日です!
皆さん、パラオで常夏のクリスマスまたは年越し、いかがでしょう?
それでは今年はこの辺で切り上げたいと思います。ありがとうございました!来年も引き続き皆さまのパラオ渡航やあらゆる事柄をできる限りサポートしたいと思う次第でございます。駐日パラオ共和国大使館、もちろんトリビアも宜しくお願い致します。お楽しみに!良いお年を〜!
*12月23日(日本の祝日)、25日(パラオの祝日|Christmas)、26日〜2016年1月3日(年末年始|New Year Holidays)は休館です。
パラオの〇〇事情:トリビア(パラオ豆知識)#7
さぁ、お待たせしました!久しぶりのトリビアの時間です。ここ最近ちょこちょこっと事務系で忙しい大使館でしたが、ひと段落しました。
日本では人によっては4連休なんて方もいらしたかと思いますが連休の時は皆さん、ちょっと遠出したくなりますよね?また、ここ数回はパラオの定番ポイントを責めましたので、ここで一発マニアック系いきたいと思います。
ということで、今回はパラオの道路事情!!
パラオのメイン・ストリートと言えばマラカルからコロールを抜けてKBブリッジを渡ってバベルダオブ島を一周ぐる〜っと回るコンパクト・ロードへと抜ける道。アラカベサン島へと向かう時やパラオ国立博物館を訪れる時など、交差点は何箇所かありますが、実は・・・信号がないんです。というか、パラオに信号は存在しません。「えっ〜!!」ですよね。事故防止のため一時期この交差点に信号機が設置された時期がありました。そしたら何と事故が増えました。この逆効果は誰も予想してなかったと思います。パラオ、chabunai~!「アブナイ〜!」(れっきとしたパラオ語です)。念のため言っておきますが、信号の見方は免許を取得する際の試験に必ず出てきます。ご安心を。
また、ここ数年悪化が懸念されているのが、渋滞。パラオでも渋滞するんです!裏道は所々存在するも、何といっても結局はメイン・ストリートしかないパラオ。政府も検討しているものの、渋滞を無くす良い案、何かないですかね〜!
メイン・ストリートには計3車線あります。真ん中の車線は時間によって進行方向が決まる時もありますが、基本右左折用の待機レーン。メイン・ストリートの最高速度は基本20mphまたは25mph(時速 約32km/hまたは 約40km/h)、コロールからKBブリッジに向かう時など場所によっては15mph(時速 約24km/h)、そしてコンパクト・ロードに出れば場所によって30mph(時速 約48km/h)です。一般道としては日本とあまり変わらないですかね。ここで注意!パラオで運転する際は日本と同じと思ってはいけません。まず、右側通行です。次に、日本のように整備された車ばかりではありません。もしかしたらブレーキライトなどが切れていたりするかもしれないので注意が必要です!また、パラオはもちろん運転するのには運転免許が必要ですが、教習所などはありません。急発進、飛び出し、割り込み、急停止する車に注意! それに加え、コロール州は追い越し禁止です。コンパクト・ロード含むその他の州については追い越し禁止ではありませんが追い越しにも注意が必要です。最後に注意が必要なのが凸凹!!道路は時に陥没したり、メイン・ストリートは舗装されていますが日本みたいではありません。また、所によっては未舗装の砂利道だったりします(四駆が必要なぐらいのところも!)。しかしこれはコンパクト・ロードから一本入った道に良く見られますね。中心街ではあまり出くわさないかも。また、日本ではあまり見かけないスピード・バンプもあるんですよ。
パラオに行く際はこのようなことに気をつけながら快適ドライブを一度試してみてはいかがでしょうか(日本の運転免許で運転できます)。あ!ここでもう一つ注意。パラオはスコールが多いので濡れた路面、またはオープン・カーに乗られる際はご注意を・・・!
パラオの道路に関連した題材、今後も書いていきますので乞うご期待!!
次、道路について書くとしたら・・・橋シリーズ、道路ODAシリーズ、ドライブ エリア・ルート・スポット、コンパクト・ロード、道路工事について、などなどですかねー。
パラオ共和国独立記念日|Independence Day
2015年10月1日はパラオ共和国独立21周年記念日であります。皆様のパラオ共和国へのご尽力とご支援に感謝し、政府を代表しまして駐日パラオ共和国大使館より御礼申し上げます。
また、パラオ共和国と皆様がこれからも共に歩み続けることを願い、この記念日を祝いたいと思います。
尚、パラオ共和国独立21周年記念としまして本国パラオでは記念式典、スポーツ各種の試合、花火、晩餐会やナイト・マーケットなど様々な記念行事が行われる予定です。
October 1st, 2015 marks the 21st Independence Day of the Republic of Palau. On behalf of the Republic of Palau, the Embassy of the Republic of Palau in Japan would like to appreciate the constant support provided for us. As a young nation, we hope all of you will continue to prosper together with us, and we would like to celebrate on this occasion.
In relation with the 21st Independence Celebration, memorial ceremonies, sport activities, fireworks, state dinners, and night markets will be held to celebrate the 21st Independence Day of the Republic of Palau.
日本語由来のパラオ語:トリビア(パラオ豆知識)#6
「ツカレナオース」
突然ですがこの単語の意味が何を意味するか分かりますか?
実はこれパラオ語なんです!!みなさんが疲れた時にリラックスするためにすることと言えば…
そう!お酒を飲むことです!!!!
パラオではストレスを発散させる際にアルコールを摂ることが多く、アルコール類を飲んでリラックスすることを「ツカレナオース(skarenauos)」と言うんです。中でもパラオ人はビールを飲むことが好きなので、よくビールを飲むことを意味してこの言葉が使われているんです。
パラオを訪れたことがある方であれば日本語由来のパラオ語としてこれは有名ですね!
そこで今回のトリビアは日本語由来のパラオ語をちょっとだけ紹介します。
パラオは戦時中の日本統治の名残から日本の文化や日本語からの借用語がとても多いことで有名です。
パラオ語の単語の約25%が日本語由来の単語とされていて、身近な表現から学術表現に至るまで今でも幅広く使われているんです。
日常的によく用いる言葉としては
ダイジョウブ(daiziob)
センキョ(sengkio)
デンワ(dengua)
ゾウリ(zori)
ベントウ(bento)
ベンジョ(benzio)
ヤサイ(iasai)
センプウキ(sembuki)
などが有名で、
サッポロ・イチバン(sapporo ichibang)=カップラーメン
アジノモト(chazino moto)=味の素の調味料
じゃんけんでおなじみのアイコデショ(chaiko detsiu)
などちょっとユーモアのある言葉もあり調べればきりがないくらいです。
日本語由来の語は人名にも影響していて例えばカトウサンというラストネームを持つパラオ人もいます。ただ日本語で名前を呼ぶとカトウサンさんというおかしなことになってしまいますが…
ちなみに駐日パラオ大使館の特命全権大使もラストネームがマツタロウであり、日本人からしたら不思議な感覚ですね。
最後に…パラオ語の特徴として地名にもあるガラスマオの滝(Ngardmau Waterfall)や日本語由来のパラオ語のローマ字表記からもわかるようにパラオ語ではchやngは発音しないのが通例です。このように日本語由来のパラオ語だけでなくパラオ語自体について調べるのもおもしろいかもしれません!
今回特集した日本語由来のパラオ語の多さからも分かるように日本とパラオは歴史的にも深いつながりがあります。その一例として写真は日本とパラオの友好関係の象徴である橋(通称JPブリッジ)です。この橋の詳細はまた後日載せますね!!お楽しみに〜〜〜